事業内容
   

1.高齢者が健康で生きがいを持って過ごせる場づくり
  
・高齢者の健康と自立を目指す活動を行うための話し合いの場づくりを支援します
  
・高齢者が持っている知識や技術を、地域の中で活かせる場づくりへのアドバイス
   および実施支援を行います
  ・高齢者と共に子どもたちの健全な育成を考え、子どもたちとの交流の場や子育て
   体験を共有する場を
つくるための支援を行います
  
・文化伝承の場づくりへのアドバイスおよび実施支援を行います
  
・高齢者に優しいまちづくりの活動を支援します

2.自分たちの健康を自分たちで守るための学習会
  
・みんなで考え、実践するための学習会の設置及び推進をサポートします
  
・健康についての正しい知識や情報を提供します
  
・学習会や健康講座などへの講師派遣等をサポートします

3.行政と結びついた「住民参加型の保健活動」
  
・健康な人づくり、まちづくりなどに関する住民参加型の保健活動について、アドバイス
   や支援を行います

  
・住民を主体とする新しい保健事業を展開するためのコンサルテーションを行います
  
・保健活動を支援する保健師等の育成への支援を行います
    
研修、自主学習などをサポートします




事業のご報告
「メンタルヘルスケア・ジャパン2006」
 KPIでは、平成18年5月30日〜6月1日に行われた「メンタルヘルスケア・ジャパン2006
 −心とからだの健康対策を考える3日間−」(主催:メンタルヘルスケア・ジャパン実行
 委員会)にて、ブースを出展しました。3日目には、「疲労回復とメンタルヘルス
 −癒し空間で充電し疲労回復−」をテーマにプレゼンテーションをさせて頂きました。

                              プレゼンテーション資料




        会場:都立産業貿易センター(東京・浜松町)


今回、ブース出展のお誘いをくださった、予防医療臨床研究会 主幹の村松俊行様(右)
KPI・生田理事長(左)


            プレゼンテーションの様子


 KPIのブース。お隣のブースの「CliniqueDione」のみなさんと。



講演「地域における生きがい・健康づくり活動」
 平成18年2月27日に、KPIの生田恵子理事長が千葉県市川市管内保健担当者等
 業務連絡研究会の中で、「地域における生きがい・健康づくり活動」をテーマにお話
 をさせて頂きました。
 その際に、KPIの紹介をさせて頂きましたのでご報告します。
                
                                    資料 (抜粋)



設立記念シンポジウム
 KPIでは、平成17年度の事業の一環として、4月9日に設立記念シンポジウム「みんな
 でつくる健康で安心して暮らせる明るい社会づくり〜あなたの持っている知恵を社会
 に生かせる場づくりを一緒に考えてみませんか〜」を開催しました。




   


   
            たくさんのご参加、ありがとうございました。

トップページへもどる